まず土俵に上げてもらわないと
2016/04/10
広告やチラシを打ったけど、全然売上に繋がらないので販促費を削ることにしたという話をよく聞きます。僕の経験では、こういうことを話している会社は間違いなく業績を落としている会社です。今の世の中、販促活動をして顧客創造の行動をしない限り売上が上がる道理がないのです。
思いつきで1回だけ販促物を打ってもお客さんが反応しないのは何故なんでしょうか?一つには販促物の出来が今一歩で素通りされている可能性があります。同じお金をかけてもターゲットがぼやけていたり、強みが明確に表現されていないかったり、キャッチコピーの引きが弱い不出来の販促物だと目に止まらない。それともう一つの原因として1回限りだと認知してもらえない。例えばリアルの場でも、始めて会う営業マンが口角泡を飛ばして売り込めば売り込むほど「こいつ早く帰ってくれないかな・・・」と思われるのが関の山。ところが、2度、3度と接触しているうちに「こいつの話、少し聞いてみようかな、頑張っているし・・・・」と少し相手に興味を持ち始める。ここまできてやっと”土俵に上げてもらえる”わけです。営業マンの直接営業だけでなく、販促物についても同じような側面があると僕は考えています。
何事も3回、そこから関係性が芽生えて商談が始まる。そんな風に考えて粘り強く行きましょうよ。
「なるほどねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
幸せのおすそ分け
昨晩は残間巌君の結婚記念パーティーが市内フォグタウンビルのライブハウスでありまし …
-
-
売上アップの新公式
今日の僕の札幌セミナーの講演テーマは「発信が会社を救う」。発信というのは具体的に …
-
-
SNSの指導をしながらつくづく感じたこと
昨日は釧路商工会議所の仕事で美容室のマーケティング指導でした。 SNSを集客に活 …
-
-
写真、ダサ!
先日、公的機関の方とのお話の中で、経営セミナーのチラシを見せられて、「こんなのあ …
-
-
夜のマーケティングは究極のつながりの経済
今日は夜のスナックの集客について書いてみます。(リクエストがあったので) スナッ …
-
-
人生日々忙しくブログ成り難し
先週はずっと出張の上、日中はびっしりスケジュールが詰まっていて更に夜も会食などで …
-
-
お客さまの声は「天の声」
今日は朝7時に出発して車で札幌に出張です。ちょっと眠い中でのブログ更新です。 自 …
-
-
食わず嫌いはやめる
身の回りでガラケーの人ってまだ結構多くて、僕の兄もその一人。なんか意地でもガラケ …
-
-
伝え方は無限にあるんだな~
今日は自社主催の「決算書を儲けの源泉に変えるセミナー」を無事終えることが出来まし …
-
-
手書きの復権
フェイスブックでリンクされたブログをチェックしていると、結構コメントで盛り上がる …