買った理由はヒトです
2016/04/10
お盆休みといっても、ショッピングだ、お墓参りだ、親の家に顔出しだと結構忙しいです。昨日は、釧路から出て車で4時間かけて北広島のアウトレットモールへ。結構、買い物しちゃいましたが、何故あれを買ったんだろうっていつもの癖で後から考えてみました。
毎回そうですが、明確にあのブランドのシャツを買おうと決めて行くことはまずない。その場でブラブラとお店を見ながら店員さんとの会話の中で決めている。今回の買い物で一番印象的なのは「鞄」です。ゼロハリバートン(以下ゼロハリ)のショップが入っていたので、見るとはなしに何となく見ていると、店長さん(多分)が話しかけてきて、鞄の特長などをさりげなく説明してくれます。最近、4、5泊のやや長い出張が多いので大きめのころがしのスーツケースあっても良いかな~と思ってはいたのです。大ぶりのスーツケースも大きさがいくつかあって、海外出張用だと都内で電車の移動の時に微妙に大きすぎて不便なので、もう少し小ぶりなこちらの大きさがお勧めです、と僕の出張の内容をヒアリングしながら細かなアドバイスをくれる。その他、靴の話やめがねの話など、全然売り込み臭もなく楽しい会話がはずみます。結局、このスーツケースとコンピューターバックまで買っちゃいました。で、この時の購買者としての僕の心理は、こんな風にきめ細かく説明してくれるこの人から買いたいな~と思ったのです。元々ゼロハリというブランドを信奉しているわけでもなく、鞄を買おうと強く思っていたわけでもない。買った動機はモノそのものではなくこのヒトが薦めるものなら信頼できる、間違いなさそうだからなんだと思います。
実はゼロハリのショップだけでなく、他にも素晴らしいなぁと感じる店員さんいました。逆に今ひとつ反応の悪い店員さんもいるわけで、良い対応をしてくれたお店は、ここで買って良かったな~って必ず記憶に残る。だから次回もまた行くのです。そしてリピーターとなるのです。その時に記憶に残っているのは「◎◎ブランドのあの店長(店員)さん」ってヒトなのです。
「そうかもなぁ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
久々のステージ
今日はまなぽっと大ホールで東日本大震災の被災地にパンジーの花を送るためのチャリテ …
-
セミナー友は足ながおじさん
2日間続けて足ながおじさんの話をしました。 今日初めて読む人は、いきなり足ながお …
-
そろそろ気付いて欲しいな
とてもニッチな話題で申し訳ないんですが、昨日もこのブログのためにスキャナーを探す …
-
背景は全てを説明す
今日はセミナーやっていて休憩時間に「どうして沖縄の三線をやるようになったのですか …
-
引かれず惹きつける
最近、商品やサービスの企画書や提案書づくりに知恵を貸してほしいと依頼されることが …
-
無意識に変わっている
昨晩は移植医療ネットワークのイベントがあり夜の二次会から参加しました。(今日は二 …
-
何かが弾けた
一昨日のブログはエクスマ塾65期の修了に当たって塾生14人と藤村先生の顔の絵を記 …
-
K-BIZ開催中!
今日は2カ月に1回の静岡県富士市から小出宗昭さんを招いて行列のできる 経営相談会 …
-
巡り合う瞬間を求めて
昨晩は釧路プリンスホテルのビアパーティでシーサー君の三線ステージを演りました。広 …
-
アパッチ砦の攻防
くしろ演劇みたい会の10月講演は三谷幸喜の脚本による劇団東京ボードヴィル ショー …