買った理由はヒトです
2016/04/10
お盆休みといっても、ショッピングだ、お墓参りだ、親の家に顔出しだと結構忙しいです。昨日は、釧路から出て車で4時間かけて北広島のアウトレットモールへ。結構、買い物しちゃいましたが、何故あれを買ったんだろうっていつもの癖で後から考えてみました。
毎回そうですが、明確にあのブランドのシャツを買おうと決めて行くことはまずない。その場でブラブラとお店を見ながら店員さんとの会話の中で決めている。今回の買い物で一番印象的なのは「鞄」です。ゼロハリバートン(以下ゼロハリ)のショップが入っていたので、見るとはなしに何となく見ていると、店長さん(多分)が話しかけてきて、鞄の特長などをさりげなく説明してくれます。最近、4、5泊のやや長い出張が多いので大きめのころがしのスーツケースあっても良いかな~と思ってはいたのです。大ぶりのスーツケースも大きさがいくつかあって、海外出張用だと都内で電車の移動の時に微妙に大きすぎて不便なので、もう少し小ぶりなこちらの大きさがお勧めです、と僕の出張の内容をヒアリングしながら細かなアドバイスをくれる。その他、靴の話やめがねの話など、全然売り込み臭もなく楽しい会話がはずみます。結局、このスーツケースとコンピューターバックまで買っちゃいました。で、この時の購買者としての僕の心理は、こんな風にきめ細かく説明してくれるこの人から買いたいな~と思ったのです。元々ゼロハリというブランドを信奉しているわけでもなく、鞄を買おうと強く思っていたわけでもない。買った動機はモノそのものではなくこのヒトが薦めるものなら信頼できる、間違いなさそうだからなんだと思います。
実はゼロハリのショップだけでなく、他にも素晴らしいなぁと感じる店員さんいました。逆に今ひとつ反応の悪い店員さんもいるわけで、良い対応をしてくれたお店は、ここで買って良かったな~って必ず記憶に残る。だから次回もまた行くのです。そしてリピーターとなるのです。その時に記憶に残っているのは「◎◎ブランドのあの店長(店員)さん」ってヒトなのです。
「そうかもなぁ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
化学反応ぶりが見たい
昨晩は旭川工業教諭のジョブこと岩岡勝人さんを囲んでの懇親会。この人なにを隠そう教 …
-
-
生きてるだけで丸儲け
昨日は沖縄で誕生日を迎えました。数年前からフェイスブックのタイムラインやメッセー …
-
-
日の暮れぬうち
数日前、フェイスブックでシェアされていた記事に目がとまりました。「2020年なく …
-
-
合わせ技一本!
昨日は釧路の観光と食を売り出すための道や市町村などのメンバーが集まったポータルサ …
-
-
隣は何を見る人ぞ
ご相談を受けて、その後の効果を聞くのが怖い面もありますが楽しみでもあります。先日 …
-
-
見えない魅力
今日は久々に三線のステージがあり朝から何だか嬉しいです。 考えてみれば不思議なも …
-
-
どちら派ですか?
一昨日の日経新聞に「第1回ネットライフ調査」の結果が出ていました。回答者の1ヶ月 …
-
-
悩むのも準備のうち
昨日は女性起業塾で「元出なしで起業する方法教えます!」ってやや刺激的(笑)なタイ …
-
-
動脈硬化を起こす前に
最近、働き手がいなくなって経営難に陥ったという話をあちこちで見聞きします。 人口 …
-
-
ネットもつかみが大事
ブログを手書きのイラストを入れた今のスタイルに変えてから1カ月以上になります。 …