売上アップアドバイザー シーサー君

*

考えてばかりいると日が暮れちゃうよ

      2016/04/11

毎月取っている雑誌にハーバードビジネスレビューがあります。海外の論文直訳で結構難しい記事が多くてつん読が多いのですが、今月はテーマが「起業に学ぶ」で面白そうな記事が並んでいます。その中に同封された1枚のチラシが目に止まりました。経済産業省推進資格「ITコーディネーター」資格取得を勧めるITコーディネーター協会のチラシです。これを見ると僕らが取った10年前より資格が取りやすくなった。この資格は2段構えになっていて学科試験のクリアとケース研修受講の両方が要求されているのですが、ケース研修の受講料が以前505000円(税込)だったのが210000万円(税込)と大幅に下がっているのです。それと僕らの時にあった中小企業診断士や税理士だと学科試験の3分の1が免除される制度も復活している。国家資格でこんなにお金のかかる資格も珍しいと思うのですが、このケース研修の50万円が20万円に下がったというのはとても大きいように思います。僕なんか当時札幌への宿泊交通費も含めると100万円以上かかったもんね。

で、資格取ってどうするの?って話ですが、最近、中小企業診断士ITコーディネーターの資格を取って独立する人が増えている。僕が独立したのが2000年1月でもう13年半経つわけですが、当時北海道でコンサルタントって名乗って仕事している人って殆ど居なかったことから考えると隔世の感があります。よく準備が整ってから独立します、とか、独立したいんですが、まだまだ力が無くてとか言っている人いますけど、そういう事言っている人は一生独立出来ないと思います。あと、資格取っても、実力を磨いてからとか、まだまだ勉強が足らないのでという人も居ます。そうこうする内にあっという間に定年を迎えて、第二の人生を充実するために独立します。でも、60過ぎて先生とか名乗ってもコンサル経験無いの見え見えだし、あまり仕事無いと思いますよ。

思い立ったが吉日。独立したい気があるのなら、資格でも何でも独立のきっかけにしてして、さっさと独立した方が良い。どうせ資格の勉強だけでは実務に大した役にたたないので、後は現場で苦労してノウハウを見につけたり、稼いだお金を勉強に全てつぎ込んだりして、自分で実力をつけていけば良い。ちなみに資格って自分の気持ちの区切りやきっかけにはなっても、独立後の収入には殆ど結びつかない事だけは保証します。世の中で肩書きや看板だけでお客さん呼べる仕事はないのです。コンサルタント業も自ら顧客創造の作業をしなければ何一つ収入は生まれないサービス業の一つだってことは覚えておきましょう。
迷っているあなたに贈る言葉は 「考えてばかりいると日が暮れちゃうよ」 相田みつをカレンダーより
気持ちがあるなら行動しなきゃ。

「なるほどねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営, 資格

  関連記事

総会はジャズで盛り上がり

中小企業家同友会釧路支部の総会懇親会でノイズクラブが演奏しました。 (曽我部新幹 …

11月4日は石破茂の釧路講演!

関ケ原の戦いのようだったと評した人がいましたが、衆議員選挙が終わりました。 やっ …

惜しい・・・朝食

週末の札幌でホテルを取ろうとしたらお祭りと重なったせいで中々予約できませんでした …

テーマを絞ると興味が拡がる

先日、メガネ屋さんのDMを受け取りました。そのDMを開けて見ると、ちょっと普通と …

笑顔は最強のツール

とってもいい感じのチラシが目に飛び込んできました。 旭レンターリースの佐々木社長 …

ブログは魔法のデータベース

職業柄、講演やセミナーの依頼を受けることが多いです。以前だと都度、テーマに応じて …

たどり着いてね~!

昨日に続いて、無料で使える便利な国の施策について紹介します。と思っていたら昨日の …

ネットメディア進化論

昨日は出張前に片付けておきたい事務作業に集中していましたが、出来た上がった資料を …

朝一、世界を掴まえる

この半年くらいやめていた毎日の習慣があります。それは新聞の精読。特に日経新聞の精 …

壁に女性の影

昨日は長旅の疲れでさすがに体が重いこと重いこと。 にも拘わらず、夜は道東管隊の夏 …

PAGE TOP