自分では気付かない
2016/04/11
最近、新聞の一面にまで載るようになった日本柔道の不祥事。その日本柔道界のトップ上村春樹全柔連会長がやっと条件付き辞任の意思を表明したと記事にありました。条件付きというのは諸問題にめどがつくまでと言う事で今年いっぱいは辞めないようです。女子柔道の暴力指導が発覚した時の選手の取材でもトップが交代しなければ改革は無理という意見が多かった。問題の元凶はトップである自身の存在にあるのに、上村さん、自分で気付かないんだね。こういうトップは即刻辞めるべきなのです。
でのこの絵、ビジネスの現場では何度目にしたことか、日常茶飯事で繰り返されている光景です。僕は会社がだめになる原因の9割方は経営者の能力に原因があると思っています。過去の功体験にしばられた古くて役に立たない岩盤のようなプライドが邪魔をして、新しい事に取り組めなくなっているというよりするべき事が見えなくなっているのです。ロンドンオリンピックは惨憺たる成績でしたが、フランスなど成果を出した国は相手選手のデータ収集と分析に基づいて弱点を正確に把握して試合に臨んだのに対し、日本チームはデータ分析もロクにせず昔ながらの根性主義で戦っていた。劣勢の試合でコーチが大声で選手を怒鳴っていた光景が印象的でした。やるべき事が何も見えていない。トップ始めリーダー、指導者を将来を見通せる人たちに総入れ替えすべきで、今回の不祥事は良いきっかけになるんじゃないでしょうか。
あの人、古いプライドだけで居座っていて本当に皆が迷惑しているのさ・・・・そう言われないようないに、この話、他山の石としたいですね。
「そうかもしれない・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
年末の風物詩挨拶回りに思う
年末になると風物詩とも言える挨拶回り、未だに良く見られる光景です。 僕もコンピュ …
-
-
日本3大がっかりって知ってます?
先日、名古屋からの客人を案内していて、札幌時計台の話が出ました。彼曰く、「日本3 …
-
-
ルールを知らないと大変だ
コンサルタントという仕事を始めて早13年になりますが資金繰りの相談は常について回 …
-
-
営業は苦手って、実は違う
永年、商売を続けてきているんですが、営業が苦手で、やらなければいけないとは思って …
-
-
やっぱり足元を見るべき
コンサルタントは色々な方から相談を受けるの仕事なのですが、僕がまず一番に聞くのは …
-
-
AKBマーケティング
最近、AKB48をテレビやネットで目にするとついつい追ってしまいます。カラオケ大 …
-
-
「こまめな人はモテる」の法則
SNS社会になって大きく変わったのは、個人の情報発信が飛躍的にやり易くなった点で …
-
-
経営診断~いきなりお金の話をするわけ
経営診断は財務分析をして現状の企業の健康状態の正確な把握がスタートとなります。 …
-
-
二重苦の世の中
今年札幌で健康食品の通販会社が札幌の証券市場アンビシャスに上場しました。 とここ …
-
-
無駄なものはない
よく中小企業診断士って資格どうですか?って聞かれます。 どうですか?ってのも色々 …