またやること増えました
2016/04/11
昨日の記事で写真の話題を書きましたが、仕事の帰りについついカメラのキタムラに行って一眼レフの売り場で欲しそうにウロウロしていました。店員の女性に声を掛けられ、心の中で「う~やばい、今会話に応じると絶対買ってしまう・・・」と思いながらも、「これとあっちの機能の違いはどうなの?」とついつい質問してしまいました。結局、購買まで追い込まれてしまいました。(意思が弱い私・・・)
写真の撮り方のセミナーの先生が持っていた機種がSONYのミラーレスで小振りで性能が良さそうだったので色違いの白が欲しいなぁと思っていました。CANONのミラーレスとどっちにしようか迷ったんですが、SONYのNEX-5Rにレンズがダブルで付いてくるやつに決めました。決め手は重量!CANONの方はレンズが重くて持った感じちょっときついなぁと思ったのです。何でもそうですが、モバイル環境で使うことを考えると、デカイ、重いは障害になるというのがこれまでの経験で分かっている。軽いとか使い易いというのはカメラに限らずモバイル機器では必須条件ですね。
最近、「Hello ☆ フォトラバーズ ミル・トル・アルク」ってBS朝日でやっているCANONのスポンサー番組を毎週録画して見ています。毎回、芸能人とプロのカメラマンとの組み合わせで、下町や景勝地などを旅しながら写真を撮って行くって内容で、出演者の撮る写真や映像が素敵で凄く撮り方の勉強になるんです。
自分が写真に興味を持つようになるなんて、ちょっと前まで夢にも思わなかったです。絵を毎日書くなんてのは更に想像できなかった。ソーシャルメディアが行動様式やものの見方、日々の時間の配分まであらゆるものを変えている。凄いことです。
「そうかもしれないねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
観光は水ものじゃない
昨日のブログで川湯温泉のことを書きました。この所観光に関して自分なりに思っている …
-
一皮剥きなよ
昨日はエクスマ塾の札幌シリーズ3日目でSNS発信について。 参加塾生のFB公開処 …
-
手書き革命
最近、セミナーの準備に追われています。これまで書いてきたブログも結構セミナーのネ …
-
経済は何故回る?
僕は学生時代、就職を考える時期までずっとある疑問を持っていました。 それは働いて …
-
分かりにくさは害悪である
ずっと「ハーバードビジネスレビュー」という小難しい雑誌を取っています。別に毎月書 …
-
たかが毎日、されど毎日
ホントに便利な時代になったものだとつくづく思います。 今やっている集客道場の塾生 …
-
まさか実験してるわけでは・・・
2日間の札幌行き、今帰ってきました。 今日は久々の手書き絵じゃなく写真入りブログ …
-
フローとストックに分けてみよう
うかうかしている内にネットでの集客は欠かせないどころか主流になってしまった感のあ …
-
使えるブログネタ
今日の夕方は地元企業各社の経営幹部向けに久々の財務セミナーを行います。セミナーの …
-
あなたの会社はレベルが〇〇い?
最近、仕事の関係で色々な会社のホームページを集中的に見る時間があったという話を前 …