絵は伝わる
2016/04/11
昨日はインターネットビジネスセミナーで赤羽幸男ITコーディネーターのお話を聞くことが出来ました。赤羽氏は僕がITコーディネーター資格を取得した時の講師で北海道ITコーディネーター協議会の会長、僕らの親分的な存在の人です。最近ずっと半年に1回、この方のお話を聞いていて、毎回ITをめぐる旬の話題を提供してくれるので楽しみにしています。インターネットを巡るビジネスの動きを定点観測できるのです。
で、つくづく感じるのはインターネットビジネスの動き、早い!半年前はフェイスブックが話題の中心だったのが、今回の定点観測では勢いがLINEに完全に移っている。この日本発のアプリ、タイやスペインでも爆発的にヒットしてタイでは警察の情報インフラとして使われている。有料サービスのLINE@の活用が今後のキー・ポイント。
自分で使っていて感じるのですが、スマホが完全に体の一部みたいになっていて、すぐコミュニケーションを取りたい時に、EメールやGメールよりもLINEやフェイスブックのメッセージの方が確実に伝わるし早い。とても単純なことですが、より直感的で使いやすい方に皆が流れているのかなぁと思いますね。
それにしてもタイの警察が緊急連絡用に楽しいスタンプを入れているのには笑いましたけど、直感的にクスっと笑ったり感情を伝えれる所にこのアプリが受けている最大の理由があるのかもしれません。やっぱ絵は圧倒的に伝わるってことか・・・。次は自作スタンプに挑戦してみよう。色々楽しみがあるねぇ。
「へ~、そうなんだぁ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
「2011 POWER OF SOUND」のお知らせ
本日3回目の更新です。 2月5日(土)は釧路氷まつりのイベントで、釧路で活動して …
-
-
人生、時には喝!を
先日、以前コンサルティングを行ったお客さんと話していて、「先生に時々来て貰って喝 …
-
-
ターゲットを絞ったユニークなお店でした
昨日は、8/5(火)のプリンスホテルのビアパーティー演奏に向けて、久々に三線とギ …
-
-
日本酒で白熱
この透明の液体はもちろん水ではありません。 そばの会という飲み会が釧路市鳥取大通 …
-
-
覚悟と逆算の発想
僕もこの歳になって自分がこれまでやってきたことで誇れるものって殆どないんですが、 …
-
-
出でよ!営業マン
2ヶ月に1回、釧路新聞に経営に関するコラム書いています。 今回は営業と関係性につ …
-
-
遠くばかり見ていないで
昨日は朝から経営会議に出席。 極めてイノベイティブな商品・サービスを開発した。 …
-
-
エゾ鹿を害獣から資源へと事業化
毎月第4水曜日に行っている中小企業基盤整備機構経営相談に徐終成さんが 中国内モン …
-
-
一の矢、二の矢、三の矢
昨日のブログで集客はシステムとして考えた方が良いという記事を書きました。 システ …
-
-
新しい酒は新しい皮袋に盛れ
経営コンサルタントと名乗っている以上、色々なご相談を受けています。 その中で、当 …