売上アップアドバイザー シーサー君

*

嬉しい、楽しい、また行きたい

      2016/04/12

昨日は元々第三セクターだった温泉施設が民間経営に移行した後、大成功している猪の倉温泉を見ることが出来ました。地域でも評判で名古屋や近畿圏からの集客に成功している理由が良く分かりました。一番感心したのは、ターゲットがお年寄りと、とてもはっきりしている事。僕らが行った時にもグランドゴルフ(北海道でいうパークゴルフのミニチュア版みたいな感じ)にお年寄り達が興じていましたが、お年寄りの喜びそうな内容に全てのサービスを最適化しているなぁと感じました。僕はこういう施設の良しあしを判断する時に一番見るのが土産物売り場です。とても分かりやすくPOPが書かれていて見ていて無茶苦茶楽しい売り場でした。そして何よりも一番感心したのが案内してくれた方の対応。いつもは社長や別の方が施設案内をするのですが・・・と言いながら、とても細かいところまで親切に説明して頂きました。施設を丁寧に管理して目が行き届いているからこそ出来る説明だなぁと思いました。さらにちょっと離れたブルーベリー園まで歩いて行ったのですが、支配人さんがわざわざバスで追いかけてきてくれて迎えに来てくれました。こんな急にどこから来たとも分からない見学者にでも親切に対応する、この丁寧さや親切さレベルが凄くて、こういう事を当たり前にできる気持ちを働いている人皆が持っているからこそ、ターゲットであるお客さんから圧倒的に支持されているんだと思いました。

バブルの前後に全国でこういった三セクの保養施設が雨後のタケノコのように建設され、その後今に至るまで殆どの施設が経営不振で破たんしたり民間に二束三文で払い下げられたりしてきました。不思議ですよね。全く同じ施設や人員を使いながら、何故三セク経営はうまくいかないのでしょうか?理由ははっきりしています。それは経営者の責任を問われないからです。昨日も書いたように、経営の全責任は経営者にある。役所がオーナーだとどうしても責任の所在があいまいになり、たとえ赤字が続いても税金で最後は穴埋めするわけです。経営の良しあしは経営者で決まるのに肝心の経営者の責任があいまいなのですからうまくいく通りがないのです。

もちろん民間経営に移行しただけで全てが解決するわけもなく、ターゲットを絞って全てのサービスをターゲットが喜ぶように最適化させる、やるべき事を全てやるって事かな~と今回見て思いました。

「そうかもねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

ターゲットにだけ伝われば良いのです

マーケティングの基本動作で一番大事なことは「ターゲットを絞ること」だと思っていま …

爽やかですいません

8月になっちゃいましたね。連日各地でうだるような暑さ、これから地球全体が平安時代 …

あなた片肺飛行ですよ!

昨日の記事「SNSに定番なし」で書いた通り、SNSの変化とそれと共にマーケティン …

そもそも営業って何さ?

昨日はある会社で「売上が下がっている割に営業活動がマンネリ化していて・・・」と社 …

永久保存版です~HO

北海道の観光や飲食、お店の情報を中心をした月刊誌の「HO」ってご存知でしょうか? …

最後はあなたの言葉が聞きたいのです

自分のことが人からどう見えるか中々イメージできない。 自分の姿が自分では見えない …

時にはプチ旅がいい

昨日のブログに書いた今回の隣町の白糠行きは、大工哲弘さんの豊穣な沖縄音楽とアイヌ …

あなたはすでに死んでいる

先週は東京でセミナー受講、来月から2月もセミナー受講が続きます。 「あんた、コン …

儚き夢に散る

大河ドラマの平清盛は昨日が最終回。夏くらいから見れなくて撮り貯めたビデオを一気に …

販促は忍者屋敷だ

ある意味、販促という作業はとてもクリエイティブな作業であると言えます。一見、世の …

PAGE TOP