平等って不幸?
2016/04/12
昨日、今日と日経平均株価が乱高下しているようで、登り坂一本調子できたアベノミクスですがちょっと一休みという感じでしょうか。でも、これは一時的な調整であって長期的にはまだまだ日本経済全体では上向き基調で行くのではないかと予測しています。それにしても90年代前半のバブル崩壊以後、ずっと自信喪失状態だった日本経済ですが、やり方次第で経済が上向くこともあると知っただけでもアベノミクスの功績は大きいように思います。集団心理というのは恐ろしいもので、どうせ何をやっても日本経済が上向く事はないという一種の集団催眠に陥って中々抜け出せないような習性が日本人にはあるように思います。
僕の住む地方でも、長年どうせ経済は上向かないという疲弊感が漂っていました。ここに来て昨年から旅行者の入込み数など回復傾向が続いており経済の潮目が変わってきたかな~とちょっと実感できる感じになってきました。で、地方でも国全体の経済でもそうなんですが、この悪しき集団心理から抜け出す方向に持っていかないとダメだと思うんです。
そのためには、中小企業対策でも農業対策でも万人を幸せにするような政策に金を使うのをやめて、面白い仕組みや商品、売り方を考えた奴、やる気のある奴が商売をやりやすいようにする支援に金を使えば良い。で、成功した会社が一つ増え、二つ増えそれが全体のゆらぎを起こして成功する人が増えていけば良い。
例えば商店街支援にもう20年来予算をつけて舗道や街路を綺麗にしてきたけどシャッターがどんどん閉まっていった。それよりはやる気のある商店だけ個別に販促支援をして儲かるお店に変わってもらう、結果、あの店でも出来るんだから俺の店だってやらないととなる。農業だって、普段役場に勤めていて休日だけ田植えをするような兼業農家にまで全戸所得補償をしている、結果農業は世界的に見ればどんどん競争力が弱まっていった。やる気のある大規模農家や法人に農地を集約して大規模化しない限り日本農業の生産力は永遠に上がらない。
皆が幸せになれるようにお金を平等に使いましょうね、というのは選挙対策なんでしょうけど、結果全員が不幸になるという事をバブル以後の歴史が証明している。結果人類史上最悪の財政赤字ってか。経済たって一つ一つの会社や個人の集合体なわけで、商売やって儲かったぞって会社が一つ増え、二つ増えしない限り全体が良くなるなんてことはないのです。成功する会社が沢山出る社会に作り変えましょう。今日は政経ネタのシーサー君でした。
「そうかもねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
いつも見切り発車で良い
紙の販促でもSNS販促でもアドバイスをすると「色々と勉強をして準備してから始めた …
-
-
温泉ホカホカ
本日3回目の記事です。 このところ、冷え込みが厳しく朝の釧路川は氷がはっています …
-
-
寒い冬を乗り切りましょう!
今年は特に寒い冬のせいか、SNS見てても風邪ひいたり体調を崩している人がいつもの …
-
-
100年に一度って本当かい?
昨日は未来を釧路の考える会主催のセミナーで僕もパネラーとして参加、僕自身、凄く気 …
-
-
日本一の魚屋
全国津々浦々渡り歩いた営業マンから前に聞いたんですけど 「全国旨いもの色々食べて …
-
-
まず土俵に上げてもらわないと
広告やチラシを打ったけど、全然売上に繋がらないので販促費を削ることにしたという話 …
-
-
習うより慣れろ
連休中は殆ど休めなかった私ですが(;ω;)、連休明けも張り切って参りましょう。 …
-
-
わざわざ言わないと何一つ分かりません
昨晩は地元の異業種交流会守成クラブの懇親会でした。その時の僕の紹介のされ方が「最 …
-
-
見過ごせない事態になっている
昨日は月例の中村美彦政経セミナー。 ゲスト講師に社会保険労務士で学習塾を経営する …
-
-
誰一人気づかなかった釧路最大の魅力
「釧路の魅力でまだ誰も指摘していないことがあります。」 一昨日、釧路の未来を考え …