どうして入会しているの?
2016/04/29
昨日は守成クラブの赤玉商談会の幹事会議でした。
今年度の商談会をいかに盛り上げて良いものにしていくかをテーマに活発な意見が出ました。
守成クラブは会員同士の取引を盛んにして会員の商売繁盛につなげるというのが主旨です。
赤玉商談会は赤バッチといって一人でも紹介者を増やした会員のみが参加でき、より中身の濃い商談会という位置づけで、3回の車座商談会の中から会員同士の取引が生まれています。
私は車座商談会に出るのが楽しみで、互いの関係性も深められるし、皆さんの販促資料を見たりプレゼンを聞いても色々と勉強になるのです。
自己プロフィール紹介を様々なキーワードを元に毎回1回は実施という案が出ました。良い案ではないかと思います。
これは守成クラブに限らない事ですが、そもそも何でその会に入っているの?という事が実は僕自身良くわかっていなかったのですが、独立して10年、様々な会に入り、時には幽霊会員だったり、時には色々や役を仰せつかって役割を果たしたりしている内に、もしかしてこういう事ではないかという考えに至っています。
それは、「他者との関係性を築く」という事につきるのではないかと思っています。
それには時間がかかりますし、時に一生懸命汗を流す事も必要ですし、でもあんまり頑張りすぎても疲れてしまうけど、どっかで一緒に前向きに取り組む時間を共有する中から自然に生まれてくる関係性であり、信頼性といったものではないかと思っています。
それは短期的利益を求める姿勢とは相反するものではないかと思います。あの会に入ったけどさっぱり商売に繋がらないというのは、少し違うのではないか。入会しただけで売上が上がる魔法のような会など存在しない。
会員同士で関係性を築きながら自分の商売や人間そして独自性を丁寧に伝えていく、その中で学びあい、結果商売繁盛につなげていく。
そんなことではないかと思います。
会議で熱く議論するメンバー、皆前向きで一生懸命。本当に刺激を受け学ぶものが多いです。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
11月4日は石破茂の釧路講演!
関ケ原の戦いのようだったと評した人がいましたが、衆議員選挙が終わりました。 やっ …
-
人は一番大切なものを見落としている
どうしてこんな簡単なことに気付かなったのだろう?講演を聴いてうる内に自分の捜して …
-
今年は乱世?
新年あけましておめでとうございます。 昨年を振り返る暇もなくあっという間の年明け …
-
最後はあなたの言葉が聞きたいのです
自分のことが人からどう見えるか中々イメージできない。 自分の姿が自分では見えない …
-
出会い 別れ
父の事でもう一文書く事をお許しください。 父が他界した翌日、生前親しくしていた方 …
-
儚き夢に散る
大河ドラマの平清盛は昨日が最終回。夏くらいから見れなくて撮り貯めたビデオを一気に …
-
発信を基本動作に
昨日はブログがお客さんとの関係性をつくる上での基本メディアになっていると書きまし …
-
ラストスパート
増田誠展 今日はJR釧路駅2階ギャラリーでした。 これで残すところあと1箇所。 …
-
過去への旅路
昨日ブログ記事に書いたインタビューを釧路新聞に早速掲載して戴きました。さすがにペ …
-
夜の世界もニューウェイブ
昨日の昼食会で、以前SNSで販促で成功しているスナックという記事で紹介したスナッ …