売上アップアドバイザー シーサー君

*

ルールを知らないと大変だ

      2016/04/13

コンサルタントという仕事を始めて早13年になりますが資金繰りの相談は常について回ります。会社の業績が悪くてお金が回らない、銀行はもうお金を貸してくれないというもの。この間振り返ると日本全体も僕の住む北海道釧路地域も総じて経済が悪く全体が縮んできた。同じ事を続けて何の工夫もしなければ前年比をどんどん割って落ちていくという中小企業にとっては本当に苦しい時代が続きました。ここに来てアベノミクスの登場で皆期待感を持ちはじめていますがこれもまた先行き不透明。
この間、金融行政を振り返っても小泉、竹中行政の時代は金融庁が銀行の監視を厳しくしたため、いわゆる貸し渋り、貸し剥がしが社会問題化し、その後リーマンショックを経て亀井金融担当大臣の大号令で資金繰りの苦しい中小企業には返済を猶予しなさいという中小企業金融円滑化法が出てきて、経営難の中小企業は一服していましたがそれも今月末で期限が切れます。

振り返ると、金融機関は一貫して憎まれ役を演じてきました。確かに追い詰められた中小企業の目から見たら、本当に貸してほしい時に冷たく断られると、血も涙もない憎い奴らに見えるというのは当然かもしれません。でも本当にそうなんでしょうか?
何故、金融機関はこっちが困っているのにそんな冷たい態度をとるのでしょうか?それは一言で言うと、「返してくれそうもないから」です。実は金融機関はある基準を見ながらお金を貸せる会社か貸せない会社かを判断しています。その基準とは金融庁が金融機関を監視・指導する際の金融検査マニュアルというものです。それに基づいて貸出先を正常先、その他要注意先、要管理先、破綻懸念先、実質破綻先、破綻先という債務者区分を設けています。さらに財務指標やヒアリングによって信用格付けを行い点数化していて金利にもこのポイントを反映させています。この作業を定期的に行っているので、融資を申し込む際にはその評価が絶対的基準になって、あるポイントを下回ると泣いてもわめいても丁重に断られるというわけです。

ひどい奴だとわめくのは自由ですが、責任はそこまで企業評価を下げた経営者自身にあるのです。文句を言う前に相手のルールを知って、できる事から対策を打っていきましょう。来週の財務セミナーではその対策についてお話しようと思います。まず相手のルールと自分の位置を正確に知る事が第一歩。
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」 相手のルールでは自分の事がどう映っているか、全く別の姿に見えているかもしれません。

「そうかもね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

伝えなければ気付いてくれないってことに気付いて欲しいな~(笑)

昨日、月2回発行しているメルマガの登録者リストをチェックしていました。登録日も記 …

欲しいものは欲しいと言った方が勝ち~♪

売上が中々伸びないという相談を受けて売り場に行くと一番多いのが商品名と値札だけし …

「無関心」はいやよ

昨日の続きです。「こ~んな釧路に誰がした~♪」と戦後の荒れた世相で娼婦に堕ちた女 …

何から手をつけて良いのやら・・という方へ

一昨日は、理美容マーケティングコンサルタントの平松泰人さんの釧路講演。ソーシャル …

忙しいは無能の証明

毎日、入ってくるメールの中でGunosyという色々なサイトから自分に興味のありそ …

あなたの頼みならば承知します

モーレツな吹雪、吹雪、今日の釧路地方は春の嵐です。40センチ位積もるそうです。嵐 …

売場の商品を踊らせましょ

昨日はお土産売り場のPOPのワークショップでした。 死んだ売り場と生きた売り場、 …

負け犬根性から卒業

昨日、食事をしながら地元の酪農家の方と話をしていて、奥さんや周りの友達が金融取引 …

そろそろ覚醒しては?

最近のマスコミのニュースで良く出てくるのが米国海兵隊の新型ヘリ「オスプレイ」の問 …

街歩きで気付いたこと

今日は釧路の中心市街地である北大通りでお仕事ついでに増田誠の展示 会場を回ってみ …

PAGE TOP